<aside>
<img src="/icons/hexagon-alternate_orange.svg" alt="/icons/hexagon-alternate_orange.svg" width="40px" />
お 知 ら せ
体験版お申込みはコチラ💻
<aside>
<img src="/icons/hexagon-alternate_orange.svg" alt="/icons/hexagon-alternate_orange.svg" width="40px" />
おたすけ学校AIとは
校務や授業準備など、学校に特化したAIボットです。
メニューは教員・児童生徒で 複数準備しているため すぐに利用が可能です。また定型の質問ではなくフリーの質問にも対応しています。
</aside>

🍀小中学校、高等学校、特別支援学校等が対象です。

🍀教員、児童生徒全員は、無料でご利用いただけます。

🍀令和7年3月31日まで無料でご利用可能です。
<aside>
$$
\color{#EB5B00}\boldsymbol{おたすけ学校AIの安全性の確保}
$$
</aside>
①個人情報が漏洩する心配はありません
- 外部に流出しないシステム構築をしているため、万が一個人情報を入れてしまっても、それがネット上に流出することはありません。
②入力された情報はAI学習に利用されません
- ログ収集のために入力された文字などを保持していますが、その情報がAI学習に利用されることはありません。
③文部科学省の生成AIの利活用に関するガイドラインに準拠
- 令和6年12月26日に改定された文科省の「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」に準拠し作成しています。

<aside>
こんなことはありませんか?
- 教員の長時間労働をなんとかしたい
- 働き方改革したいけど何からやれば良いのか分からない
- 学校でどうやってAIを使っていくかイメージが湧かない
- 個人情報などの情報漏洩が心配…
- そもそも生成AIが何かが分からない
- 保護者向けにどんな対応をすればよいかが分からない
</aside>

<aside>
おたすけ学校AIを導入すると
- 時間のかかる文書作成の時間を削減する
- 教職員の働き方課改革に寄与できる
- 教職員がAIに触れ、活用することにより教育の質の向上と人材育成の高度化が可能
- 入力情報が個人情報やAI学習はされない
- 生成AIがどんなものか学校毎に研修も可能
- 保護者向けのロールプレイングが出来る
</aside>
体験版お申込みはコチラ💻
<aside>
</aside>